四万十川 沈下橋 No.27
中古屋橋(なかごやばし)(2011-05)
高知県 梼原町にある沈下橋です。
昭和34年に架橋されました。
本流では無く支流の梼原川に架かっています。
現在は少し下流に抜水橋が架けられているので、この橋は近道のような感じになっています。
一応車の通行は出来るようですが、国道の拡張工事の際かなり手が加えられたようで
国道から車両の進入ができず歩道状態になっています。
行き方は、須崎市から国道197号線を西へ行きます。
梼原町役場の交差点を北へ曲がり国道440号線を進むとあります。
四万十川 沈下橋の一覧は こちら を参照下さい。

国道は改修され立派な道になっていますが、
対岸は昔のままの雰囲気です。



バイクは通っているようです。

高知県の道写真へ戻る